2010.01.12 Tuesday
パナソニック CF-R3 DC13.8V作動 シャック省エネ 第1弾
世はまさに、省エネ時代で御座います。
流行に目聡い性分として、我がPC周りを眺めてみました。
如何に無駄が多い事か!
何が無駄かと申しますと、PC関連機器
殆どが、AC-DCコンバーターを介しております。
本体は殆ど12v若しくは5Vで動作しているはずです
如何に、スイッチング変換効率良くとも85%程度でしょう。
それぞれの機器に1ずつ 付いております
9台の変換器の おのおの15%のロスでも合算すると
かなりのものです。
我がPC周辺では下記の通りです。
ディスプレー 2
ルーター 1
メインPC 1
メインPC スピーカー駆動用 1
CF-R3用 1
プリンター 1
ネットPC 1
修理卓にもまだ多数有るのですが、それは別として
メインデスク周辺はこれだけの ACコンセントを
必要とする機器が御座います。
当方では、修理卓用に大容量スイッチング電源13.8V30Aを
設置しております。
いっそのこと、これら ACーDCアダプターを除去して
この大容量電源から、一括使用と考えました。
CF-R3のACアダプター出力電圧は16Vです。
理屈から言えば、13.8Vを昇圧する必要があります。
しかし 充電しなければ つまり電池を接続しなければ
そのまま使えるのではないかと想像しました。
DC13.5Vを供給し作動させてみました。
全く正常に動作します。
早速Webカメラ用に数日使用しましたが安定しております。

左上がDCケーブル
真ん中 LANケーブル
下 USBケーブルはWebカメラ用

DCコネクター拡大部 13.8v 30Aスイッチング電源に接続
Webカメラ用 CF−R3は DC13.6Vで動作させております。
(電圧は、PC端末で計測した値)
修理卓の CF-R3も同様にDC電源で使用しております。
お約束
これは、私の個人的実験報告です。
皆様にお勧めするものでは有りません
模倣して重大な事態になっても私は一切関知いたしません。
ましてや、メーカー及び当方には 問い合わせ等 一切なさらないように
この行為はアンダーカバーでございます!自己責任でどうぞ!

↑ ポチッとお願いします
流行に目聡い性分として、我がPC周りを眺めてみました。
如何に無駄が多い事か!
何が無駄かと申しますと、PC関連機器
殆どが、AC-DCコンバーターを介しております。
本体は殆ど12v若しくは5Vで動作しているはずです
如何に、スイッチング変換効率良くとも85%程度でしょう。
それぞれの機器に1ずつ 付いております
9台の変換器の おのおの15%のロスでも合算すると
かなりのものです。
我がPC周辺では下記の通りです。
ディスプレー 2
ルーター 1
メインPC 1
メインPC スピーカー駆動用 1
CF-R3用 1
プリンター 1
ネットPC 1
修理卓にもまだ多数有るのですが、それは別として
メインデスク周辺はこれだけの ACコンセントを
必要とする機器が御座います。
当方では、修理卓用に大容量スイッチング電源13.8V30Aを
設置しております。
いっそのこと、これら ACーDCアダプターを除去して
この大容量電源から、一括使用と考えました。
CF-R3のACアダプター出力電圧は16Vです。
理屈から言えば、13.8Vを昇圧する必要があります。
しかし 充電しなければ つまり電池を接続しなければ
そのまま使えるのではないかと想像しました。
DC13.5Vを供給し作動させてみました。
全く正常に動作します。
早速Webカメラ用に数日使用しましたが安定しております。

左上がDCケーブル
真ん中 LANケーブル
下 USBケーブルはWebカメラ用

DCコネクター拡大部 13.8v 30Aスイッチング電源に接続
Webカメラ用 CF−R3は DC13.6Vで動作させております。
(電圧は、PC端末で計測した値)
修理卓の CF-R3も同様にDC電源で使用しております。
お約束
これは、私の個人的実験報告です。
皆様にお勧めするものでは有りません
模倣して重大な事態になっても私は一切関知いたしません。
ましてや、メーカー及び当方には 問い合わせ等 一切なさらないように
この行為はアンダーカバーでございます!自己責任でどうぞ!

↑ ポチッとお願いします